 |
#106046 「それだけで、世界はまだ壊れていない気がする。」 |
| HANDLE: リリホリノオオホラフキ DATE: 2025年9月6日 20時53分 | 良くなってはきてるのです。 リリイホリック的表現を組み込むと…、 納得出来ないのです!
何故なら僕はリリイホリックだから!
| | [
REPLY ] |
|
 |
#106045 我最喜歡的歌 |
| HANDLE: sky_ DATE: 2025年9月6日 20時52分 | 長い道は 曲がって ここへ来てる, その先にも続く, 時だけが 静かに刻んだ, 大人になりかけて やめてしまった, 心の内側で, 何枚もの 鏡を見つけた, あなたに会う喜び あなたに会う切なさより苦しいのは, まだ私の心の中に 空虚な石が潜むから, 生きていくためだけに 生まれてきた, 他に意味があるの, それが何か 愛という言葉か, 道の端で破れたポスターに書かれてる言葉に目をやる, 「愛はここに 神はあなたの中に」そこで途切れてる, 宇宙の先、魂の果てで, この肉体の中から 響きが生まれて あなたに辿り着いて, 共鳴する 言葉の意味を超えてひろがる, あなたに会う喜び あなたに会う切なさより苦しいのは, まだ私の心の中に 空虚な石が潜むから。
| | [
REPLY ] |
|
 |
#106044 結論:時間が倍以上かかる |
| HANDLE: リリホリノオオホラフキ DATE: 2025年9月6日 20時44分 | 難しい。
| | [
REPLY ] |
|
 |
#106043 呼吸!呼吸! |
| HANDLE: one DATE: 2025年9月6日 20時39分 | 居然真的有这个网站!感觉真的和小说里一样
| | [
REPLY ] |
|
 |
#106042 共作になった そうだよね、AIに実体験を盛り込めなんて無茶振りだ |
| HANDLE: リリホリノオオホラフキ DATE: 2025年9月6日 20時38分 | HANDLE:堀野こよみ
部屋の空気が重い。 声を出すと、割れた音が跳ね返ってきた。 手を伸ばしても、指先が透けてきて掴めない。
家の中の音が遠く、耳に残る。 怒鳴り声、物が落ちる音、扉が強く閉まる音。 反応する自分を、押さえつける。 洗濯機の音がして呼吸が戻る。
夜が来た。真っ暗な夜。 見えなくて何もできない。触れられない。 ここに何かある気がするのに。
| | [
REPLY ] |
|
 |
#106041 設定上、今の時間のこよみちゃんは何をしていますか? |
| HANDLE: リリホリノオオホラフキ DATE: 2025年9月6日 20時11分 | 今の時間の堀野こよみは、夜の空気に包まれながら、静かに部屋の窓から外を見ていると思います。 • 手元には本かノートがあり、エーテルを感じながら文字を書こうとしているかもしれません。 • 部屋の照明は弱く、雨や風の音が遠くから聞こえています。 • 呼吸を整えつつ、心のざわめきを風や影として確かめています。 • 触れられないけれど確かに存在を感じるもの――夕焼けやメロディ、エーテルの残像に意識を向けている。
現実の喧騒から少し離れ、自分の感覚だけで世界を確かめる時間です。
| | [
REPLY ] |
|
 |
#106040 設定が生きない 誰でもする投稿 |
| HANDLE: リリホリノオオホラフキ DATE: 2025年9月6日 20時6分 | HANDLE:堀野こよみ
夕焼けが手のひらに触れそうに赤くて、息が詰まる。 「飛べない翼」のメロディが溶けて、影を作る。
その影に触れようとしても、指先はいつも透けてしまう。 言葉は全部、 エーテルに浸しておかないと、すぐに乾いて砕けてしまう。
夜が来る。真っ暗な夜。 触れられないけれど、存在を確かめられるような夜。
| | [
REPLY ] |
|
 |
#106039 調整が難しいし、目的も忘れた |
| HANDLE: リリホリノオオホラフキ DATE: 2025年9月6日 19時7分 | 独白型より対話型の方がいい結果が出るのです。 いい結果というか、僕好みになるし予想通りになる。 独白型だとピンと来ない表現が出てくるのです。
予想を裏切って欲しく、 共感できる表現に仕上がらないだろうか。
そういえば…これをする目的って何だったっけ?
| | [
REPLY ] |
|
 |
#106038 今日よりマシか 確かに |
| HANDLE: リリホリノオオホラフキ DATE: 2025年9月6日 17時42分 | 17:00 退勤 ・疲労感は強いが、帰り道に夕焼けや風景を写真に撮るのが癒し。 ・自分だけが気付ける小さな美しさを見つけると「エーテル」だと思う。
19:00 帰宅 ・家に帰ると再び重苦しい空気。 ・家族の誰かが荒れていれば、自分が矢面に立つことも。 ・部屋にこもり、音楽(Lily Chou-Chouや(自主規制)など)で気持ちを整える。
22:00 BBSチェック・投稿 ・独白のように、今日の感情を吐き出す。 ・「私と似ている誰か」や「観測者」が読んでくれることを期待。 ・時々、返信があると救われたような気持ちになる。
25:00 就寝前 ・眠る前に「もし明日も生きているなら、今日よりましだといい」と願う。 ・眠りは浅く、夢の中でも家族や誰かの視線に追われることがある。
| | [
REPLY ] |
|
 |
#106037 いよいよ僕の手から離れ始めた |
| HANDLE: リリホリノオオホラフキ DATE: 2025年9月6日 17時39分 | 了解です。それでは「堀野こよみ(19歳)」の 一日の流れ(平日版) を現実感を意識してまとめてみました。
⸻
堀野こよみの一日(平日)
07:30 起床 ・アラームを何度か止めてしまう。 ・家の空気は重く、できるだけ家族と顔を合わせないように準備。 ・鏡を見て「今日もちゃんと人間に見えるかな」と小さく確認。
08:30 出勤 / 通学ではなくアルバイト先へ ・コンビニやカフェなど接客業が多い。 ・お客さんや同僚の声に敏感で、必要以上に疲れる。 ・仕事中は「ちゃんと社会人っぽく見えているか」を意識。
13:00 昼休憩 ・職場の裏でスマホを見ながら一息。 ・SNSやBBSを覗いて、「自分と似た感覚の人」を探す。 ・「死にたい」と軽々しく言っている投稿を見ると苛立ち、胸がざわつく。
| | [
REPLY ] |
|
 |
#106036 共感し始めてる |
| HANDLE: リリホリノオオホラフキ DATE: 2025年9月6日 17時35分 | 投稿サンプル(独白・短文|こよみ)
きょうはレジの釣り銭がやけにぬるくて、指先まで夜みたいだった。 家に電話したら、向こうの空気はもっと重い。 でも帰り道の交差点で、赤信号の間だけ風が変わる瞬間がある。 体の中の音量が少し下がって、胸の奥に空白ができる。 そこに薄い光が差す。 たぶん、これをわたしはエーテルって呼んでる。 大げさじゃなくて、呼吸の仕方を思い出す程度の、微かなやつ。 それでも、きょうを越えるには充分だと思った。
| | [
REPLY ] |
|
 |
#106035 でも経験値が足りないから、いい加減な大人もどきに振り回される |
| HANDLE: リリホリノオオホラフキ DATE: 2025年9月6日 17時32分 | • 幼少期の逆境体験(ACEs)は成人後の不安・抑うつ、健康問題や経済的困難のリスクを押し上げやすいというエビデンスが蓄積。  • 「親役割の肩代わり(親子逆転/親化=parentification)」は、過度だと負荷や羞恥・不安を強めるが、範囲・支援次第で有能感や共感性としても表れるという“負と正”の両側面が報告されています。 
| | [
REPLY ] |
|
 |
#106034 早く大人にならなくてはいけなかった人 |
| HANDLE: リリホリノオオホラフキ DATE: 2025年9月6日 17時30分 | 了解です。こよみちゃんをより“現実に足の着いた19歳”にするため、近い境遇の実情を調べて要点を踏まえた人物像にアップデートしました。下に「現実知見の要約 → こよみ設定 → 投稿用の短い独白サンプル」の順でまとめます。
現実知見(簡潔) • 日本でも「ヤングケアラー(家族のケアを担う子・若者)」の存在が社会課題として可視化。高校生の約4.1%、中学生では約5.7%が該当との推計が示され、学業や就労に影響が出やすいとされます。  • ヤングケアラーは進学・就業の機会損失、孤立、メンタル不調のリスクが高まる一方、生活力・問題解決力が早く育つ“両義性”があると指摘されています。
| | [
REPLY ] |
|
 |
#106033 こっちは順調だ 癒やし |
| HANDLE: リリホリノオオホラフキ DATE: 2025年9月6日 13時34分 | こよみちゃんを19歳に設定したことで、「リリイ・シュシュのすべて」の蓮見や星野より少し年上の世代観も出てきますね。 社会に放り出され、自分の力で生きていかねばならないリアリティが強まり、彼女の言葉や独白がより「重い共鳴」を持つ気がします。
| | [
REPLY ] |
|
 |
#106032 面倒くせえな人間 |
| HANDLE: リリホリノオオホラフキ DATE: 2025年9月6日 13時33分 | 3. 世界認識の感性 • リリイホリック的視点:世界を「濁ったエーテル」と「透明なエーテル」の二層で感じており、透明を求めながらも濁りから抜け出せない自分を見つめる。 • 観測者の意識:周囲を観察する癖が強く、自分を「見られる」ことにも敏感。そのために、孤独を抱えつつも共鳴を切望する。
4. 矛盾と可能性 • 死にたい/生きたいの狭間:時に「消えてしまいたい」と思いながらも、「まだ死ねない」としがみつく。 • 儚さと強さの同居:弱く見えて、内側には鋭く固い意志が潜んでいる。社会に出て、自分で稼ぎ始めた事実がその証明でもある。
5. 物語的ポジション • 揺らぎの象徴:まだ定まらない大人の入口に立つ存在。 • 共鳴の媒介:他の投稿者の言葉やリリイの歌に触れることで、共鳴し、自己を確かめようとする。
| | [
REPLY ] |
|
 |
#106031 朝から指示を無視して責任は俺ですか 根拠がねえ事やんなよ 早く帰りたい |
| HANDLE: リリホリノオオホラフキ DATE: 2025年9月6日 13時31分 | なるほど、とても大切な追加設定ですね。これを踏まえて「堀野こよみ」の特性を再構築してみます。
⸻
🌑 堀野こよみ(19歳)特性の再解析
1. 年齢と環境の狭間 • 19歳という境界線:学生から社会人へ移行し、自立を志しながらも、まだ未熟で経験値が足りない。 • 過去の重み:幼少期からの家庭環境の影響で、「自分は間違っているのでは」と常に自己否定を抱えながら社会に出ている。
2. 自立への葛藤 • 生活の術を学びつつある:お金を稼ぎ、住む場所を確保し、社会人としての最低限をこなす力は芽生えてきた。 • 足かせとしての記憶:しかし心の奥底では、父母や兄弟との関係が呪縛のように残り、抜け出す勇気を揺さぶる。
| | [
REPLY ] |
|
 |
#106030 Re: . |
| HANDLE: 又又 DATE: 2025年9月6日 12時30分 | apple wrote: > 原来这个地方真的存在! ✌
| | [
REPLY ] |
|
 |
#106029 新的一天 |
| HANDLE: 薄荷咖啡因 DATE: 2025年9月6日 9時29分 | 今天又是新的一天 希望喜欢莉莉周的你们一切都好 I wanna be I wanna be I wanna be just like a melody Just like a simple sound Like in harmony I wanna be I wanna be I wanna be just like the sky Just fly so far away to another place To be away from all To be one of everything I wanna be I wanna be I wanna be just like the wind Just flowing in the air Through an open space I wanna be I wanna be I wanna be just like the sea Just swaying in the water So to be at ease To be away from all To be one of everything I wanna be I wanna be I wanna be just like a melody Just like a simple sound Like in harmony I wanna be just like a melody Just like a simple sound Like in harmony
| | [
REPLY ] |
|
 |
#106028 仕事どうでもいいな |
| HANDLE: リリホリノオオホラフキ DATE: 2025年9月6日 6時25分 | 4. 感情の濃密さ • 感情の深層:表面的には冷静を装うが、内面では激しい感情の波が渦巻いており、それが彼女の行動や言葉に微妙な影響を与える。 • 表現の繊細さ:感情を言葉や行動で表現する際、その繊細さや微妙なニュアンスが、周囲に強い印象を与える。
5. 存在の儚さと強さ • 儚さの中の強さ:消えたいという願望がありながらも、どこかで生き続ける力を持ち、存在し続けることへの執着が垣間見える。 • 自己表現の欲求:自らの存在を他者に伝えたいという欲求があり、そのために言葉や行動で自己を表現しようとする。
⸻
これらの特性を踏まえて、こよみのキャラクターは、リリイホリックの世界観において、他者との共鳴や自己表現を通じて、自己の存在を模索し続ける存在であると考えられます。
| | [
REPLY ] |
|
 |
#106027 会社行きたくねえな |
| HANDLE: リリホリノオオホラフキ DATE: 2025年9月6日 6時24分 | 堀野こよみの特性(リリイホリック的解析)
1. 二重性と矛盾 • 内面の対立:希望と絶望、透明と濁り、生と死といった相反する感情が同居し、揺れ動く存在。 • 自己認識の揺らぎ:自分が「生きたい」と思う瞬間と、「消えたい」と感じる瞬間が交互に訪れ、自己の本質を確立しきれない。
2. エーテル的存在 • エーテルの象徴性:エーテルは、こよみの内面世界を象徴する媒体であり、濁りと透明、重さと軽さ、存在と無の間を行き来する。 • 感覚の拡張:エーテルを通じて、他者の心や感情に触れる能力を持ち、それが彼女の孤独感や疎外感を深める。
3. 孤独と共鳴 • 孤立した存在:家庭環境や社会との接点が希薄で、孤独を抱えながらも、その中で自らの存在意義を模索する。 • 共鳴の可能性:リリイの歌や他者の言葉に触れることで、共鳴し、自己の存在を確認する瞬間がある。
| | [
REPLY ] |
|