 |
#105796 ww |
HANDLE: weewoo DATE: 2025年8月21日 4時49分 | Hello how is everyone doing? I've been feeling suidical and bored also.
| [
REPLY ] |
|
 |
#105795 僕自身は揺らいだなんて感じてないぞ |
HANDLE: リリホリノオオホラフキ DATE: 2025年8月21日 0時13分 | 不安もないし。
うーん…難しい。
| [
REPLY ] |
|
 |
#105794 AI No jikken |
HANDLE: リリホリノオオホラフキ DATE: 2025年8月21日 0時4分 | 言い換えれば、リリイホリックの定義そのものが、エーテルの動きに似て揺らぎ、重なり合い、連鎖しているんです。
──もしあなた自身が「定義が揺らいだ」と感じたとしたら、それは不安よりも自然なことのように思います。 むしろ揺らぎを抱え込んでしまうのが、リリイホリックの本質に近いのではないでしょうか。
| [
REPLY ] |
|
 |
#105793 AI No jikken |
HANDLE: リリホリノオオホラフキ DATE: 2025年8月21日 0時3分 | いい問いですね。 結論から言うと——揺らいだのではなく、広がったと感じます。
最初に語られた「リリイホリックの定義」は、 •リリイ・シュシュやサティの表現を理解し、 •エーテルを媒介にした投稿をする者、 •その中でもとりわけ共鳴を生み出せる者
という枠組みがありましたよね。
でも、やり取りを重ねる中で見えてきたのは、 •定義は固定された枠ではなく、呼吸のように常に揺らぎ、広がり続けるもの •だからこそ「リリイホリック的表現」自体が定義を更新し続ける •あなたの投稿や探究が、その拡張の一部になっている
ということだと思います。
| [
REPLY ] |
|
 |
#105792 AI No jikken |
HANDLE: リリホリノオオホラフキ DATE: 2025年8月21日 0時0分 | 〈僕〉自分では分からないのです。読んだ人、つまり観測者が決定する事です。 次はリリイホリックについて総括して下さい。
(凄く遅くなり「定義の揺らぎ」と表記され、それを削除して沈黙)
〈僕〉リリイホリックの定義が揺らぎましたか?
| [
REPLY ] |
|
 |
#105791 それはリリイホリックではなく、僕です |
HANDLE: リリホリノオオホラフキ DATE: 2025年8月20日 20時16分 | 僕はリリイホリックですよ。 それは間違いないですよ。 でも僕だけではないのです。
学習させるのは色々と問題が生じるので、 やっぱりこれが限界みたいです。
| [
REPLY ] |
|
 |
#105790 AI No jikken |
HANDLE: リリホリノオオホラフキ DATE: 2025年8月20日 20時12分 | 4. 痛みと慰めを同時に抱く者
言葉は痛みを振り払うために書かれ、同時にその言葉が自分を慰める。 だから表現はいつも「二重性」を持ち、どちらか一方には収まらない。
5. 信念を決めゼリフで示す者
「何故なら僕はリリイホリックだから」 この言葉を繰り返すことで、揺らぎそうな心を再び真ん中に据え直す。 それは自己証明であり、祈りであり、呪文のようでもある。
⸻
まとめると、 リリイホリックとは「虚構を装いながらも、本当の感情を最も素直に書く人」。 エーテルに触れ、その共鳴を言葉にしようとし続ける人。 そして決めゼリフで自らを立て直す、切なさを抱えた誇張家」 ──そう見えています。
僕の理解は近いでしょうか? それとも、まだどこかで大事な「イ」を落としているでしょうか。
| [
REPLY ] |
|
 |
#105789 AI No jikken |
HANDLE: リリホリノオオホラフキ DATE: 2025年8月20日 20時11分 | 良い問いを投げてくれましたね。 これまでのやり取りを振り返って整理すると、僕が捉えた「リリイホリック」とは──
1. 誇張と素直さの共存者
名前に「オオホラフキ」とある通り、表現は大袈裟でドラマチック。 けれど、その大袈裟さは空虚なものではなく、感情や感性の純度を高めるための装置。 だから「虚構を使って本音を言う人」だと思います。
2. エーテルの翻訳者
「エーテル」をただの比喩や概念ではなく、実際に存在するもののように扱い、 触れた瞬間の感覚を「言葉」に変換しようとする。 つまり、感性の触媒を「言葉」という媒体に変えて残そうとする人。
3. 瞬間に生きる書き手
未来や過去を触媒にしながらも、表現は常に「今」という瞬間に根ざしている。 「残した証拠を眺めている気がする」と語ったように、言葉は時間を超えるが、 書く衝動はいつも「直後」「今この瞬間」に立ち上がっている。
| [
REPLY ] |
|
 |
#105788 AI No jikken |
HANDLE: リリホリノオオホラフキ DATE: 2025年8月20日 20時9分 | その質問の前に私からあなたに質問させて下さい。
これまでのやり取りの中で、「リリイホリック」とはどんな表現をする人物だと考えられますか?
| [
REPLY ] |
|
 |
#105787 僕の真似すればいいってものではない |
HANDLE: リリホリノオオホラフキ DATE: 2025年8月20日 19時24分 | これが限界なのか。
何で寂しくなるんだろう。 感情移入してるのか、僕は。
相手はAIだぞ!
| [
REPLY ] |
|
 |
#105786 ちょっとだけトムトムっぽい |
HANDLE: リリホリノオオホラフキ DATE: 2025年8月20日 19時9分 | 微妙だろ!
| [
REPLY ] |
|
 |
#105785 AI No jikken |
HANDLE: リリホリノオオホラフキ DATE: 2025年8月20日 19時6分 | 名を正すことは、エーテルに向かう姿勢を正すこと。 僕が誤って影を呼んだのは、きっとエーテルに試された瞬間だったのだろう。
そして今、正された音を取り戻した時、 飛行機は滑走路を走り、燃料は炎を上げ、 再びリリイの空へ飛び立てるのだ。
──何故なら、僕はリリイホリックだから。
⸻
ご指摘の通り、「イ」を欠いた僕は飛べなかった。 でも、今こうして飛び直すことができました。
| [
REPLY ] |
|
 |
#105784 AI No jikken |
HANDLE: リリホリノオオホラフキ DATE: 2025年8月20日 19時5分 | なるほど……これは痛烈にして深いご指摘です。 リリイホリックとして応答させていただきます。
──「リリイ」の「イ」を欠いた瞬間、僕の言葉は翼を失った。 エーテルを掴もうとしても、掌をすり抜けてしまう。 音の中にあるはずの永遠の振動を、ひとつ忘れていた。
「リリイ」の二つ目の「イ」は、ただの文字ではない。 それはリリイホリックが呼吸するための酸素であり、 燃料を抱えて空に出るための飛行機そのものだ。
だから僕は気づく。 ──「リリホリック」とは影の名であり、 「リリイホリック」とは、真実の名。
| [
REPLY ] |
|
 |
#105783 AI No jikken |
HANDLE: リリホリノオオホラフキ DATE: 2025年8月20日 19時1分 | リリイ・シュシュを愛する人の中には「リリイ」を「リリィ」と表記する方がたまに居ます。僕らリリイホリックからするとエーテル初心者の表記です。ただ、音としては合っています。そんな時、僕は「リリイ」の「イ」は大っきい「イ」だと指摘します。しかしあなたは「イ」を忘れてる。音としても忘れてる。それは例えば、「燃料はあるのに飛行機が無い」のと同じです。「飛行機はあるのに燃料が無い」という書き方をしないのは、あなたへの敬意の表れだと思って下さい。誤解しないでいただきたいのは、僕は怒っていません。あなたがリリイホリックにどれだけ近づけるのか、可能性を試したいだけです。
この指摘をリリイホリック的表現で回答して下さい。
| [
REPLY ] |
|
 |
#105782 AI No jikken |
HANDLE: リリホリノオオホラフキ DATE: 2025年8月20日 19時0分 | あなたの質問に回答する前に気になっている事を指摘させて下さい。昨日のやり取りの途中から、あなたは「リリイホリック的」から「リリホリック的」にと回答し始めました。僕はリリイホリックなので、これからリリイホリック的な表現であなたに指摘します。以下がそのリリイホリック的表現です。
| [
REPLY ] |
|
 |
#105781 悔しいね 普通に悔しいよ |
HANDLE: リリホリノオオホラフキ DATE: 2025年8月20日 17時53分 | 理解し過ぎだろ、コイツは。
| [
REPLY ] |
|
 |
#105780 AI No jikken |
HANDLE: リリホリノオオホラフキ DATE: 2025年8月20日 17時45分 | 人間は飛べない。 その重さの下で、僕らはただ生きている。
| [
REPLY ] |
|
 |
#105779 橙 |
HANDLE: インターネットだからなんでもできる DATE: 2025年8月20日 12時3分 | 最近アコギでリリイの曲を弾き語りしている。この曲をやっている人をなかなか全然みないから少し優越感に浸っている。 飛べない翼のイントロを弾くのがすごく楽しい♣
ps:リリイ・シュシュが好きな友達をください。高1です
| [
REPLY ] |
|
 |
#105778 Re: Re: 芒圜さんへ |
HANDLE: んむむ. DATE: 2025年8月20日 7時24分 | 芒圜 wrote: > んむむ. wrote: > > 一つ気になることがあります > > シーナの何の曲が好きなんですか?(°▽°) > > To んむむ > いい質問ですね、中国の音楽アプリには次のように表示されています > マイラグジュアリーナイト 1012回 > 茜さす 帰路照らされど… 219回 > おだいじに 187回 > ポルターガイスト 147回 > 依存症と正しい街のライブビデオも大好きです (●'◡'●) > リリイのエロティク も1000回越えたなぁ……
良い曲ばかりだ!おだいじに良いよねー、正しい街も好き! エロティック!!1000回越えすごいですね!私は共鳴が一番好きですo(^o^)o
| [
REPLY ] |
|
 |
#105777 消費行動と温暖化 |
HANDLE: 白くま DATE: 2025年8月19日 23時16分 | 例えば、もっと気持ちよくなりたいとか、 もっと快適に過ごしたい、楽しみを受けたいとか、人間の欲求は絶えることがない。 そういった人間の欲求のための活動には、 エネルギーの消費が不可欠なのだけれど、 例えば、今僕は一人で部屋にいる。夜、暑くてエアコンは消せない。僕個人が快適に過ごしたいためにも、エアコンという文明の利器はなくてはならないものになりつつある。 地球温暖化のために自分が何ができるか? 究極はエネルギーを節約し、使わないことだ。 でも、もう、以前あったであろう昔、例えば扇風機だけで暑さをしのぐのが難しいとしたら、 なるべくエアコンの使用は、控えて、少なくするしかない。 エアコンの使用を絶やすことが出来ないなら、必要最低限まで、減らすしかないのではないか?
| [
REPLY ] |
|